- スポンサーサイト
- レジェンド・7で赤単が当たっても泣かない
-
2009.12.07 Monday(この記事は、12/8 0:35にアップしました)
どもー、テンションが上がらないK先生ですー
や、ここんとこ(愛媛とかで)デュエルロードがある日に限って用事が入って行けず、逆に何も予定がない日にはデュエルロードがなくってさー
公式大会に向けてガチで回そうにも相手がいなくて欲求不満でごぜーます
(そもそも公式大会の店舗予選に出れるのかってな話もありますが、そこは無視の方向で)
新殿堂前に使い収めしよーと思ってたら、次の週末には行けそうな範囲でデュエルロードがありませんでしたとさ orz
そうそう、前回の記事で中止になったと告知したフリークス駅前店さんの非公認大会ですが、代わりに12月20日の日曜に開催するとの話を一応店長さんから聞いています。
ただ、まだチラシも出てないようですし、また直前になって中止になってもあれなんで、気になる方はお店の方に直接問い合わせしてみてください。
うちはその日は今のところ、参加するかどうか微妙な線です。
さて、生存報告も兼ねて、珍しくデッキ紹介でございます。
こないだ遅ればせながらレジェンドツアー・徳島のレポなんか書いた訳ですが、そのツアーの翌日、h164さんが中心になって、非公認大会が開催されまして。
で、その中で、徳島に遠征したましまろさん、ジャッキくん、マル、わが輩の4人がお相手するガンスリンガー大会というイベントがあったのです。
そこで使ったデッキのうちのひとつ。
『Yes!ガッツン5(ファイブ)』
クリーチャー
4 x 砕神兵ガッツンダー
2 x キッキ・ヤコッピ
1 x 騎兵総長キュラトプス
2 x ビクトリーのナイフ
2 x 機動聖者ミールマックス
2 x ボルット・紫郎・バルット
1 x 邪将グレイト・アシカガ
2 x 魔光王機デ・バウラ伯
1 x 雷鳴の守護者ミスト・リエス
クロスギア
4 x 至宝 オール・イエス
4 x 聖装 ネビュラ・ウイング
2 x 邪装 コウモリック・チェーン
2 x ファイアー・ブレード
1 x バジュラズ・ソウル
呪文
2 x 魔弾ソウル・キャッチャー
4 x デーモン・ハンド
2 x 無限掌
1 x 獅子幻獣砲
1 x 地獄スクラッパー
元はkurosukeさんのこのデッキ
使い方なんかはkurosukeさんの記事を参考にしていただければ。
5種類のアンタップキラー(アンタップしているクリーチャーを攻撃できる能力)とオールイエスでもって、場を制圧します。
あらかじめクロスギアをばら撒いておけば(ファイアーブレードが超重要)、4〜5マナで、ネビュラ以下諸々のギアをクロスしたアンタップキラーのクリーチャーが強襲してくれます。
キング系でロックされても、ミールマックスで一気にひっくり返したりすると爽快ですよー
キングアルカディアス対策メインでデーモンハンドが4積みなのですが、このままだと速攻にはかなり厳しいので、スクラッパーや雷撃と火炎の城砦などに差し替えてもらったら。
(キングにはミールマックスで対応するようにしましたし)
コロコロ・レジェンド・7では、アッシュの赤単はあまり人気がないようですが、ガッツンダーが入ってますし、比較的新しいカードも多いので、作りやすいんではないかなーと。
あまり使われていないカードを使うと、相手の反応が楽しいですよ。
合言葉は「レジェンド・7で赤単が当たっても泣かない」(笑)
ちなみに、キッキ・ヤコッピとキュラトプスとビクトリーのナイフは、名前と種族以外はまったく同じ能力です(一応墳墓避け)
ここらあたりは、手に入りにくければスピア・ルピアでもいいかも。
ご使用の際は、パンプアップの計算をすばやくできるよう、算数の特訓をしておいてね(笑)
補足
邪将グレイト・アシカガ
コロコロ付録プロモ。墓地に落とされたギアを拾い上げるのが主な役割。
手に入りにくければ、差し替えでもいいかもです。序盤に手札に来たらまずマナ置きですし。
でもお気に入りカードなのです。まず「ちょっと見せて」って効果確認されますし(笑)
獅子幻獣砲
トリガー防御の他、専らの仕事はギア破壊。イモータルブレードを出されて苦戦した経験から1枚挿してます。
システムクリーチャーを焼くことはデッキの運用上少ないですね。
JUGEMテーマ:デュエルマスターズ(デュエマ)
- マドハンドはいきなりおそいかかってきた
-
2009.04.21 Tuesday今更ーって感じなのですが、新殿堂への対応に伴い、現状維持が難しそうなので、記念に公開してみる。
(4月15日からの新殿堂には対応してません)
『マドハンドはいきなりおそいかかってきた』
【クリーチャー】
光水
3 x 電脳聖霊グラリス
光
4 x 巡霊者ウェビウス
4 x 雷鳴の守護者ミスト・リエス
火
4 x マイキーのペンチ
自然
2 x 幻染妖精リリアン
3 x 鳴動するギガ・ホーン
4 x 式神ブゥ
3 x 統率するレオパルド・ホーン
水火
4 x 猛菌剣兵チックチック
【呪文】
水
2 x エナジー・ライト
1 x クリスタル・メモリー
1 x サイバー・ブレイン
自然
2 x フェアリー・ギフト
光自然
3 x 神秘と創造の石碑
意外なところで新殿堂の影響を受けたのがこのファンデッキ。
最近使用頻度が減ってたので、ミストリエスが4積みであることをすっかり忘れてました。
元々は漫画『デュエル・ジャック』に掲載されていたレシピを、へっぽこなりにアレンジ。
ミストがいる状態で石碑を唱え、G・ゼロによる大量展開から数の暴力で一斉に襲いかかります。
場合によっては、ミストか石碑の片方でも何とかなったり。
原作通りだと、大量展開しても、相手にターンを渡すとそこから巻き返されたりしてたので、火文明を加えてペンチでスピードアタッカー化することで、一気に勝負を決められるようにしてみました。
更にリリアンがいれば、パワー上昇による火力耐性と共に、全クリーチャーがスピードアタッカー化します。
今だと紫電城を入れるといいのかなー
でもHELLが天敵だなー、多分 orz
ミストの代わりの候補ってハッスルキャッスルが多いみたいですが、ミストと違ってレアカードってのが痛いよねー
リアルでkorouさんやヨワゴシさん、大の字さんとの対戦に使用したこともある、思い入れの深いデッキ。
大人がよく使うような、ゆっくりしたデッキとはそこそこ戦えた(ような気がするだけかも)んですが、子どもの速攻にボコられるのは仕様(笑
- あまり参考にならない?デッキレシピ
-
2008.12.24 Wednesdayまずは非公認大会『デュエル・マスターズin吾桑 冬の陣』で使用したもの
『crazy blue(ver2.0)』(青単進化速攻)
4 x マリン・フラワー
4 x フィスト・ブレーダー
4 x バブル・ランプ
4 x エメラル
4 x パシフィック・ドミネイター
4 x アクア・サーファー
4 x アストラル・リーフ
4 x パシフィック・チャンピオン
4 x スパイラル・ゲート
4 x ストリーミング・シェイパー
デュエル動画でもおなじみ、わかやまんさんの日記(ちなみに2008年9月27日)で公開されていたもののまんまコピーです。
わかやまんさんのサイト『baseわかやま』
見ての通り、殿堂レギュレーションは完全無視。
間違ってもデュエルロードで使っちゃいけません(笑)
2、3ターン目にアストラル・リーフが出たら、スピードでもそうそう赤単にひけをとりません。
プレミアム殿堂が1枚も入ってないというのにも驚きです。
『幻想の祈り』(赤青緑カチュアシュート)
1 x アクア・スーパーエメラル
2 x アクア・サーファー
3 x マイキーのペンチ
1 x バルザーク・熱風・ドラゴン
1 x ヘリオス・ティガ・ドラゴン
3 x ジオメテウス・無限・ドラゴン
1 x バザガジール・ドラゴン
1 x 超竜ヴァルキリアス
1 x 超竜バジュラズテラ
3 x 幻緑の双月(ドリーミング・ムーンナイフ)
1 x 天真妖精オチャッピィ
4 x 青銅の鎧(ブロンズ・アーム・トライブ)
1 x 緑神龍バグナボーン
3 x 幻想妖精カチュア
2 x 緑神龍ディルガベジーダ
1 x 無頼勇騎ウインドアックス
1 x 戦攻竜騎ドルボラン
1 x シークレット・クロックタワー
1 x エナジー・ライト
1 x サイバー・ブレイン
2 x トリプル・ブレイン
2 x 地獄スクラッパー
1 x 母なる大地
2 x 母なる紋章
こちらはフリーで使っていたもの。
元ネタはFB徳島のデュエルマスターズ研究所より
第134回 ジオメテウス無限ドラゴンの驚愕コンボ! 速攻マナゾーン全爆デッキ“ジオメテウス・テラ”
けっこう長いこと使ってるお気に入りデッキのひとつで、29弾のディルガベジーダの登場によって相当強化されました。
引きすぎるとカチュアで出すドラゴンがいなくなるのでチューターは外して、軽量ドローに代えることで、わが輩がよくやる序盤の事故を防いでます。
破壊されたドラゴンはオチャッピィで再利用したり。
また、新弾のバグナボーンが密かにいい感じでお気に入り。
ちなみにヴィルジニア中心のドロマー(光水闇の3色)ナイト相手に、マナを全破壊してやろうと思って確認もせずにテラを出したら、3マナ(グロリアス、デルフィン、グレゴリアス)も残ってビックリというか、かなりショック。(こちらは4マナ)
現環境、赤緑以外でも意外とドラゴン多いです…
おまけ(?)
『赤く熱い鼓動』(赤単速攻)
2 x 螺神兵ボロック
4 x 凶戦士ブレイズ・クロー
1 x 砕神兵ガッツンダー
3 x ピーカプのドライバー
2 x クック・ポロン
2 x ライラ・ラッタ
2 x 究極兵士ファルゲン
1 x ムラマサのコンセント
3 x タイラーのライター
2 x ブレイブハート・ドラグーン
2 x 襲撃者エグゼドライブ
2 x アッシュグレンオー
2 x 衝撃のロウバンレイ
2 x デュアルショック・ドラゴン
2 x ブレードグレンオー・マックス
4 x 火炎流星弾
2 x ボルカニック・アロー
2 x 獅子幻獣砲
わが輩の関西大会使用デッキ。
過去のトラウマから、どうしてもブロッカー対策多め(笑)
わが輩の構築の癖で、いろいろ搭載しようとするので、4積みはブレイズ・クローと流星弾のみ(多分デッキの動きが不安定な原因はコレ)
また、テンサイ・ジャニットを意識してアッシュやロウバンレイを多めにしましたが、逆に軽いスピードアタッカーが減ったことが、結果として決勝トーナメントで命取りに orz
ちなみにマルも赤単速攻で出たんですが、そちらはチョキパンやキリモミ・ヤマアラシが入った超強襲型でした。
- 久々の使用デッキ紹介
-
2008.11.25 Tuesday2008/11/24 スーパークロス大会(2位)29弾+クロスデッキ2環境
『XX MISSION』
4 x 神令の精霊ウルテミス
1 x 光器ペトローバ
2 x 龍聖霊ウルフェウス
1 x 不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー
2 x 聖霊王アルカディアス
1 x ポップ・ルビン
2 x フレイムバーン・ドラゴン
2 x ボルメテウス・武者・ドラゴン
2 x 紅神龍ジャガルザー
4 x エンドラ・パッピー
2 x 聖霊龍騎アサイラム
2 x 聖霊龍騎セイント・ボルシャック
2 x 魔光死聖グレゴリアス
2 x 悪魔聖霊アウゼス
2 x バリアント・スパーク
2 x スーパー・スパーク
2 x インフェルノ・サイン
2 x 地獄スクラッパー
2 x ヘヴンとバイオレンスの衝撃
1 x 竜装 ザンゲキ・マッハアーマー
新旧クロスデッキのコラボ
何のデッキか相手を困惑させる効果もあり(笑)
もちろんアウゼスは騎士団の金枠版で
ネバーエンディング・ヒーローに黒を足してエンジェル寄りに。
流行るであろうキングロックや闇呪文への解答を求めた結果
・セイントボルシャック
・ヘヴンとバイオレンスの衝撃
・アルカディアスの早出し
に行き着きました。
元々はグレゴリアスをコッコで2マナで出そうというところからスタート。
いいよね、グレゴリアス。ドラゴンだし、天使だし。
マンガFEを読み返してたら白凰様がキングをアルカで撃破してたし。
公式の開発部でもエンジェル型のヒーロー紹介されてたし。
in
1 x 不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー
1 x 聖霊王アルカディアス(+1増量)
2 x 魔光死聖グレゴリアス
2 x 悪魔聖霊アウゼス
1 x バリアント・スパーク(+1増量)
2 x インフェルノ・サイン
1 x 竜装 ザンゲキ・マッハアーマー
out
3 x ムシャ・ルピア
1 x エルメテウス・雷撃・ドラゴン
3 x アンビシャス・ドラゴン
1 x ポップ・ルビン
2 x 光神龍セブンス
使った感じとしては、もうちょっと構築は練れそうですが。
(前日の晩にイメージだけ作って、練習1回回しただけで、ほぼぶっつけ本番だったんで)
キング出されてウルフェウスとかよく腐ってました orz
ムシャ・ルピア全抜きも失敗だったかも
ギャラクシーの変わりにグレゴリアスもう一枚でもよかったかも
関西大会のデッキも出したいな〜(時間が〜) orz
- An email arrived
- 夢追い人
-
2007.09.30 Sunday<この記事は、07/10/01 03:10 に公開されました>
ども、
にぃにの運動会で張り切りすぎて、お尻が筋肉通なKです(笑)
とある理由で25弾がまだ届いていないので、
最近、こんなデッキを調整しています。
突然変異〜DARWIN4078〜
や、もう動かないもいいとこで恥ずかしいのですが、
一人でいじっててもどうにもならないとこまで煮詰まってしまったので
人目にさらしてみようかと、公開に踏み切ってみました(笑)
無理、回らない、という意見はなしの方向で(笑)
子どもと遊ぶ時に夢を与えられるレベルでいいんです。ええ。
- 恐怖! 砂男
-
2007.04.16 Monday(タイトルは、仮面ライダーのサブタイトル風に読んでください)
前回参加のDRで2位に入賞したデッキレシピでございます。
こういうのでも2位になれましたよということで。
(1位の子にはコテンパンにされましたけど orz)
割とお安く作れるんじゃないかと思ってるんですが。
ちなみに普段家で使ってるver.1.0はスクラッパー2枚に無限掌2枚なんですが
DRを意識して、当日朝スクラッパー4積みに変更。これが大変幸いしました。
■デッキ名
アカシック・ロメール ver.1.1
デッキ名の割にアカシック〜があまり活躍せず、意外なクリーチャーがいい仕事してます(笑)
■レシピ
<1マナ:4枚>
x4 マリン・フラワー 水 DM-04、DMC-24
軽さが人気のブロッカー。リーフの進化元としても、アカシックのシンパシー要員としても。
<2マナ:13枚>
x3 フェアリー・キャンドル 水 DM-09
上にプラスして、ブロックすれば手札補充。デッキを掘り進め!
x1 エメラル 水 DM-03
シールド工作員。このデッキではロメールの進化元としても。殿堂カード。
x4 飛行男 闇 DM-07、DMC-17、DMC-21、DMC-27
破壊されればハンデス。ロメールの進化元その2。
x4 剣撃士ザック・ランバー 火 DM-13、DMC-25
軽いドラゴノイド。アカシックのシンパシー要員。
x1 アストラル・リーフ 水 DM-04
進化獣。軽い手札補充要員。殿堂カード。
<3マナ:10枚>
x3 ウォルタ 水 DM-02、DMC-27
手札補充するアタッカー。ロメールの進化元その3。
x3 砂男 闇 DM-10、DMC-14
実はキークリーチャー。ロメールの進化元にもなる。
x2 肉弾兵ウルティモ 火 DM-08、DMC-09、DMC-27、Promo
ターボラッシュでシステムクリーチャー破壊。アカシックのシンパシー要員。こいつもアンブロッカブルになったら言う事なしなんだけど。
x2 電影妖魔ドルメール 水/闇 DM-12
対エルジージョ、ゴンタ要員として。砂男がいれば、こいつもスレイヤー化。更にロメールの進化元。
<4マナ:7枚>
x3 汽車男 (ST) 闇 DM-04、DM-18、DMC-08、DMC-21、Promo
ハンデスする進化元。
x3 超電磁妖魔ロメール 水/闇 DM-12
キークリーチャー。ヘドリアンとサイバーロードにアンブロッカブル能力を付加。
x1 サイバー・ブレイン (ST) 水 DM-01
優秀トリガー(手札補充)。殿堂カード。
<7マナ:6枚>
x2 電磁旋竜アカシック・ファースト 水/火 DM-13
一応フィニッシャー。アンタップキルでシステムクリーチャーも破壊したり。
死んでも手札に戻るので、スレイヤー化で相打ち上等に。
x4 地獄スクラッパー (ST) 火 DM-14、DMC-23、DMC-25、DMC-33
優秀トリガー(除去)。対速攻やチャンピオンにも。
(内訳) 水 13+7 : 闇 10+5 : 火 10+2 : レインボー 7
クリーチャー:31 / 進化クリーチャー:4 / 呪文:5
S・トリガー:8
■コメント
ファースト・コントロールを使ってて
「インビジブル・スーツ(クロスギア)でアンブロッカブル化するのがめんどくさいし、
マナコスト的にもちと負担だなぁ」と思ってた時
ワーカーさんのブログでどなたかが
「アカシックをロメールでブロックされなくする云々」とコメントされてたのにヒントを得て
ファースト・コントロールを改良したもの。
その方はレシピも出されてたような気がするのですが、レシピの方は見てません。
どうも自分で使うデッキは一から構築しないと、なじみにくい
(デッキのポテンシャルを引き出せない)ということがわかってきましたのでね。
初期型はファースト〜からちょうど半分の20枚が変更になりました。
闇(ハンデス)が入って、ちょい悪オヤジ風味になってます(笑)
アンタップキルのためのアカシック
↓
これを確実に実行するために、アカシックをアンブロッカブル化するためのロメール
…というコンセプトだったのですが、
ロメールの進化元として投入したヘドリアン・砂男が想像以上にいい働きをしてくれ、
最初のアンタップキルという方向性が失われつつあります(笑)
砂男
クリーチャー 闇 ヘドリアン 3マナ 2000 コモン DM-10、DMC-14
バトルゾーンにある自分の水と火のクリーチャーは「スレイヤー」を得る。
こいつのおかげで、マリン・フラワーやキャンドルが恐怖のスレイヤー・ブロッカーに。
普段は高パワーのブロッカーに止められる貧弱なドラゴノイドも相打ちに持ち込むことができます。
このデッキではクリーチャーが35体入ってますが、このうち飛行・砂・汽車男を除く実に25体がスレイヤー化。
しかもロメールが一緒に並ぶと、サイバーロードが全てメルニアに(ブロックされないスレイヤー)。
超電磁妖魔ロメール
進化クリーチャー 水/闇 サイバーロード/ヘドリアン 4マナ 5000 レア DM-12
マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
進化−自分のサイバーロードまたはヘドリアン1体の上に置く。
バトルゾーンにある自分の他のサイバーロードとヘドリアンすべてのパワーは+2000される。
自分のサイバーロードとヘドリアンはブロックされない。
デュアル進化獣(ロメール)の進化元パワーアップ、シンパシー、砂男の能力など
いろんなシナジーが繋がってるので、
それらを把握してうまく使ってやれば、けっこう戦えるのではないかと。
軽いので展開速度も速いですし。
弱点は、小型が多いのでスクラッパーや裁きなどの火力呪文でしょうか。
フレイムバーンも厄介でしたね。
実際、決勝戦では小型展開後に裁きを打たれて相手に大量にアドバンテージを奪われたのが直接の敗因になってるので、
この辺がありそうだと思ったら、先にロメールを2体並べるのも手かなと思います。
逆に得意な相手は、ガーディアンなどのブロッカー主体のデッキ。
青単(チャンピオン)は微妙ですが、こっちにハンデスがあるので赤単とはそこそこ戦えそうと睨んでます。
まだ若干中途半端なところがあるので、もう少し強くはできそうな感じなのですが
(ウルティモはいいかなぁ、とか)
ただ、ボコボコにされたときのトラウマで、
もう一度DRで使う勇気が出ないのが現在の悩み(笑)
<この記事は4/22にアップされました>
- 最近のお気に入りデッキ
-
2007.02.02 Friday例によって完成度は高くないと思われますんで、
その辺はスルーの方向で(アドバイスは大歓迎です)
マルに言わせると「全然怖くない」デッキとのことなのだが
うちでの勝率はかなり高い。
(マルにもほとんど勝ってるし)
実は前回(1/14、第4回目)参加のDR直前、
自宅でアイディアを出して、ブランチをとったファミレスで10分ほどで
組み上げたデッキ。
■デッキ名
ファースト・コントロール(速攻&制圧)ver.1.1(通称アカシック・ファースト)
名前の由来は、切り札であるアカシック・ファーストと速攻の意味のファースト、
そして、場を制圧(コントロール)するという意味で。
■レシピ
<1マナ:7枚>
x3 マリン・フラワー 水 DM-04
x2 凶戦士ブレイズ・クロー 火 DM-01
x2 無限掌 火 DM-09
<2マナ:11枚>
x3 フェアリー・キャンドル 水 DM-09
x1 エメラル 水 DM-03
x2 インビジブル・スーツ 水 DM-14
x1 アストラル・リーフ 水 DM-04
x1 スパイラル・ゲート (ST) 水 DM-01
x3 奇襲兵ブルレイザー 火 DM-03
<3マナ:7枚>
x3 騎兵総長キュラトプス 火 DM-02
x2 肉弾兵ウルティモ 火 DM-08
x2 襲撃者エグゼドライブ 火 DM-06
<4マナ:7枚>
x1 サイバー・ブレイン (ST) 水 DM-01
x2 レジェンド・アタッカー 火 DM-08
x2 ストームジャベリン・ワイバーン 火 DM-05
x2 猛菌剣兵チックチック 水/火 DM-13
<6マナ:3枚>
x3 アクア・サーファー (ST) 水 DM-05
<7マナ:5枚>
x2 地獄スクラッパー (ST) 火 DM-14
x3 電磁旋竜アカシック・ファースト 水/火 DM-13
(内訳)
水 15+5 : 火 20+5 : レインボー 5
クリーチャー:29 / 進化クリーチャー:1 / 呪文:8 / クロスギア:2
S・トリガー:7
■コメント
タップ&キル戦術が意外に手間がかかるので、
いっそタップしてなくても殴れるクリーチャーを使ってみてはどうかと。
元々レジェンドアタッカーを使ったドラゴノイド速攻デッキとして考えていたのだが
たまたまアカシック・ファーストのシンパシーがドラゴノイドだったため、路線を変更。
アカシック〜を切り札として、そのシンパシーであるドラゴノイドとウイルスで固めてみる。
ジャベリンはデルフィン対策としてもOK。
使い方としては、相手にもよるがK的にはやや速攻気味に。
あとインビジブル・スーツがけっこういい感じ。
(×ブレイズ・クローや×キュラトプスとか、
+ウルティモとか。+1000も何気にグッジョブ)
最初は裁を入れてましたが、こちらの被害の方が甚大になりそうだったので
アストラル・リーフに入れ替えてみました。
スクラッパーをスパイラルゲートにするのもありかなぁということで
S・トリガー減るのがヤだったので、とりあえず1枚ブレイズ・クローと入れ替えてみました。
(これでエメラルやサーファーの使い回しが一応可能になったわけだが…)
- デッキレシピ公開!
-
2006.12.12 Tuesdayここにあった業務連絡を、カテゴリ「お知らせ」として
独立させました。(2006/12/14)
唐突ですがここで質問
リンクは
「張る」?
それとも
「貼る」?
どちらが正しいのでしょうか?
ご存知の方がおられましたら教えてくださいませ。
こんばんは、
夜中にもかかわらず不死鳥編第4弾情報にワクワクし、
ハイテンションのKです。
今回は、先日のDRに参戦した時のマイデッキを公開しようと思います。
世に数多いるデッキビルダーの方々の素晴らしい作品には及びもつかないでしょうが、
こういったものでも公開すれば、特に初心者の方の自信につながるかもしれません。
何より私自身が、カードやデッキの強さがいまひとつよくわかっていないので
いろいろと意見を聞きたいというのもあります。
■デッキ名
女神サイクル_Kバージョン2.0(通称:女神サイクル改々)
■レシピ
<1マナ:3枚>
x3 アクア・ガード 水
<2マナ:10枚>
x4 予言者ファルシ 光
x4 腐敗電脳メルニア 水/闇
x2 バイス・サイクロン 闇
<3マナ:8枚>
x2 光器ユリアーナ 光
x2 アクア・ハルカス 水
x2 エナジー・ライト 水
x2 バリアント・スパーク (ST)光
<4マナ:11枚>
x4 予言者コロン (ST) 光
x2 光器スヴェータ 光
x1 アクアン 水(殿堂)
x1 サイバー・ブレイン (ST) 水(殿堂)
x1 スケルトン・バイス 闇(殿堂)
x2 リバース・チャージャー 闇
<5マナ:2枚>
x2 光器ペトローバ 光
<6マナ:6枚>
x4 凶星王ダーク・ヒドラ 闇
x1 デーモン・ハンド (ST) 闇
x1 アクア・サーファー (ST) 水
(内訳)
光 16 : 水 10+4 : 闇 10+4 : レインボー 4
クリーチャー:29 / 呪文:11 / S・トリガー 9
■コメント
オリジナルの『女神サイクル』(詳細は こちら )は
FB徳島のいけっち店長の作品なので弱くはないと思うのですが、
公開されたのが2005年3月20日とかな〜り昔であるため
◎スケルトン・バイスが4枚積みされている
という点を何とかしないと、大会に出場できません。
(注:スケルトン〜は現在殿堂カードに認定されているので
デッキに1枚しか入れることができないのです)
まずここから手をつける必要がある訳なんですが
いかんせん自分のカード資産に合わせると、どうしても弱体化は否めません。
まず、デッキ名にもなっている切り札(女神様)ペトローバが1枚足りません。
なので、代わりにアタッカーのメルニアを+1枚。
ホーリー・スパークもうちには2枚しかありません。
しかも2枚ともにぃにがデッキに使用中なので、
ここは軽量化もかねて、ホーリー・スパークの3枚分のうち
2枚をバリアント・スパークで。
残り1枚分を、除去対策兼マナ加速としてリバース・チャージャー。
ユリアーナも2枚しかありませんので、スヴェータで代用。
スケルトン〜は最低3枚抜かないといけないので
やっぱり2枚しかないバイス・サイクロンと
もう1枚をリバース・チャージャーでカバー。
まさにないない尽くしです。
最後にS・トリガーを増やそうとあがいた結果
チェイン・スラッシュを抜いてデーモン・ハンドに、
ハルカスをサーファーに。
(増やしたにもかかわらず、全然トリガーしませんでしたが、こんなこともよくあります)
実は普段家で使っていた、DR調整前の『女神サイクル改』では
スケルトン〜の代わりにクローン・バイスなのですが、
動きを軽くしようと思い、これを抜いてバイス・サイクロンにしたのが
どうも失敗だったような。
(しかも捨てさせる手札をこっちが選べないし!
しかもしかも、調整の時点でその事実に気づいてないし!)
全体的なパワー不足をペトローバに頼っているため、
肝心のペトローバが少ないというのはお話になりません。
クリーチャー除去にも使える呪文:魂と記憶の盾(エターナル・ガード)を
入れててもよかったかも。
…とまぁこんな感じで、毎回試行錯誤の連続です。
新カードが登場すれば、当然環境も変わります。
しかもその時々や地域での流行によってもデッキの強さが変わったりしますし、
デッキ同士の相性もあります。
普遍的な強さを誇る(いわゆる最強と呼ばれる)デッキが
存在し得ないのが、DMの面白さでしょう。
(もし最強のデッキなどというものが存在すれば、皆そのデッキを使うはずです)
だからこそ、幻の「最強」という頂を目指すデッキ作りは
DMの楽しみの一つなのです。
もっとも、カード資産が少ない初心者にとっては、
カードのやりくりだけで四苦八苦なんですけどね(笑)